
AGE technologies 採用情報
会社について

設立:2018年3月20日
住所:東京都千代田区九段南3-8-11 飛栄九段ビル B02号室
最寄駅:各線市ヶ谷駅より徒歩5分
従業員数:31名(アルバイト・業務委託含む)
提供サービス

相続で発生した自宅や土地などの不動産の名義変更手続きサービス。
戸籍の取得、申請書の作成など、煩雑な手間のかかる作業がオンラインで完結。累計登記不動産件数13,000件を突破、30代〜70代まで幅広い世代の方がご利用。

相続で発生した銀行口座の払い戻し手続きサービス。戸籍の取得、申請書の作成など、煩雑な手間のかかる作業がオンラインで完結。

葬儀やお墓、生前対策や終活、亡くなった後の役所手続き、遺産分割、相続財産の売却や運用など、ライフエンディングに関わる様々な知識やノウハウを配信する無料のWEBマガジン。
司法書士、税理士など各専門家監修のもと良質な記事をお届け。
なぜ相続領域なのか
日本の高齢化率は世界でトップ、圧倒的な超高齢社会へと突入しています。
私は前職で経営者向けの、相続及び事業承継コンサルティングを行なっていました。いわゆる”富裕層”の相続対策では、専門家に高い費用を払ってでも解決する価値がありますが、多くの”一般人”にとっては、そうではありません。
労働集約的なビジネスモデルが中心だったことにより放置され続けてきた、一般層の相続手続きや対策は、テクノロジーを活用することで、新しい価値提供が可能になりました。
そこに大きな市場の可能性と、取り組む価値を見出し、この領域で起業しました。
CEO 塩原
💡より詳しい話はこちらから!
メンバー
メンバー
福利厚生
- 🧘 フレックス制度
- 2021年9月より、コアタイムなしのフレックス制度を導入しました。(職種・グレードによる) ワーク・ライフ・バランスを高め、一人ひとりの社員が柔軟に且つ長く働ける環境を整えました。
- 🍽️ シャッフルランチ
- 普段あまり関わりのない部署間を超えてのランチタイムです!月に2度行っています。
組織拡大に伴い、現在まだまだ制度を構築中です。会社の成長に伴い、柔軟にみんなで働きやすい環境づくりを行えたらと考えています。
AGE technologiesのいろいろ
メディア掲載・受賞歴
カルチャー
社員インタビュー
投資家コメント
前川 雅彦(DGベンチャーズ)
取締役

DGグループは、AGE technologies社が創業当時、Open Network Labに参画した頃から、今後の日本が避けられない社会課題にずばりフォーカスしたソリューションを、着実に成長させていく会社として期待し、支援を続けてきています。
超高齢社会が加速するなか、AGE technologies社が持続可能な社会に向け、不可欠なテクノロジーを持つ会社としての確固たるポジションを築けるよう、DGグループが保有するネットワーク・アセット連携、新規事業の共同開発等、様々な面でサポートを続けてまいります。
萩谷 聡(ANOBAKA)
パートナー

AGE technologiesは創業初期のシード期に出資させていただきました。
代表の塩原さんはお会いした当初から相続領域の課題を解決したいという熱く語っており、その想いは花開きつつあります。愚直にユーザーに向き合い続け、生み出した「そうぞくドットコム不動産」は素晴らしい成長を遂げ、相続領域の新たな課題に挑み続けるAge technologiesの今後の躍進に目が離せません。
塩原さん率いるAge technologiesが今後間違いなく急成長するAgeTech領域のリーディングカンパニーになることを期待しています。
金子 剛士(East Ventures)
Partner

相続手続きという巨大なマーケットにテクノロジーを用いてアプローチする会社があれば是非投資したいと以前より考えていたときに出会ったのがAGE Technologies/塩原さんでした。
一口に相続と言っても様々な課題があるのですが、着実に一つ一つ積み上げ、本丸に攻め込む準備が整いました。ジョインするには最高のタイミングだと思います。
梶谷 亮介(NOW)
GENERAL PARTNER

誰もが経験をする事柄でありながら、これまで多くの人が利用できるようなソリューションが提供されてこなかった相続という領域に正面から取り組む塩原さんの意思の強さ・志の高さに魅せられ、出会ってすぐに出資を決めました。
これから相続領域のみに留まらず、高齢化社会において真に必要とされるサービスを提供するテクノロジープラットフォームへと進化を遂げていくAGE technologiesを、引き続き全力で支援してまいります。